子供と車中泊で行きたい場所リスト1
週末の車中泊で行きたい場所を探しました。ゆっくりできて子供も飽きず遊べてというと月並みですがやっぱり公園が良いですね。車中泊まとめwikiのAランク、Sランク車中泊場所マップで良さそうなエリアを見て、いこーよで近くの遊べる場所を探すというやり方で探しています。 実際に行ってないので本当にオススメかはまだ分かりませんが参考までにご覧ください。 あけぼの子どもの森公園(埼玉県飯能市)...
View Article初めての車中泊と鴨川シーワールド
さっそく納車後初の車中泊に出かけてきました。鴨川シーワールドで遊んできましたが、予想以上に楽しかったです。ショーや展示も面白かったですし、施設の導線も良かったのでストレスが少なかったです。食べ物も美味しかった。子どもがとにかく喜んでました。 鴨川は都内から日帰りで行くには少し遠い場所なんですが、車中泊なら気軽に行けますね。 晴れてきた Takayuki Iさん(@taquayukii)が投稿した写真...
View Article道の駅「よしおか」と群馬サファリパーク
今までサファリパークというところに行ったことがなかったんですが、どんなところか気になって出かけてみました。車中泊前提だと今まで宿をとらないと遊びに行けなかったような場所も気軽に行けて良いですね。サファリパークは思ってたよりも身近に動物を見る事ができ、子どもが楽しんでいたので良かったです。...
View Article道の駅「いちごの里よしみ」と森林公園で紅葉狩り
埼玉県熊谷市の森林公園(正式名称:国営武蔵丘陵森林公園)に遊びに行ってきました。とにかく大きな公園で、園内にサイクリングコースがあるんですがその長さ全長17kmとかなり巨大な公園です。出入口は「中央口」「南口」「西口」「北口」と4つありますが、当然ひとつひとつがかなり遠くて出入り口を間違えると痛い目を見ます。森林公園のマップ 森林公園西口はファミリーにぴったり...
View Article道の駅「保田小学校」と漁師食堂ばんや・かなや
成人の日の3連休に以前から気になっていた道の駅保田小学校に遊びに行ってきました。保田小学校は2015年の12月にオープンしたばかりの道の駅で、元々はその名の通り小学校だったという変わった道の駅です。 都市交流施設・道の駅保田小学校 確かに学校施設はグランドを駐車場にできたり道の駅にするのは向いてるかもしれませんね。珍しいこともあってかとても賑わっていました。 保田小学校は便利なイマドキの道の駅でした...
View Article道の駅「どまんなかたぬま」とプレミアム・アウトレット
少し前になりますが年末に栃木県佐野市の道の駅「どまんなたぬま」という変わった名前の道の駅に行ってきました。ちなみにこのどまんなかという名称はWikipediaによると 「どまんなか たぬま」という名称は、旧・田沼町が北海道の宗谷岬と鹿児島県の佐多岬から同じ距離に位置し、日本列島の中心を名乗っていたことに由来する。...
View Article道の駅「アグリパークゆめすぎと」でお野菜収穫体験
埼玉県春日部近くの北葛飾郡杉戸町にある道の駅です。直売所の野菜が豊富で子ども用の遊具も充実しています。とても敷地が広い道の駅です。 道の駅アグリパークゆめすぎと 都内の自宅から下道で1時間ちょっとで行けるので頻繁に遊びに行ってます。もうスーパーの代わりに野菜を買いに行ってる感覚です。オススメですよ。 活気があって新鮮な野菜が揃う直売所...
View Article道の駅「まくらがの里こが」と「ごか」
最近は家族が風邪をひいたりで車中泊できてません…。茨城県の古河市に用事があったのでついでに道の駅に寄ってきました。今回はただの道の駅紹介です。国道4号線沿いは道の駅多いですね! まくらがの里こが 茨城県の南、古河市にある道の駅です。2013年に出来たばかりでとても綺麗で今っぽい道の駅です。 道の駅 まくらがの里こが 残念ながら子ども向けの遊具はないんですが、それ以外はとても充実してて気に入ってます。...
View Article道の駅「水の郷さわら」と「発酵の里こうざき」
ひさしぶりに道の駅へ。千葉県北部の香取に行ったんですが香取神社や古い町並みの佐原で有名な場所です。「水の郷さわら」はちょうど6周年記念祭をやっていて色々催しをしていました。「発酵の里こうざき」は首都圏中央自動車道の神崎ICから下りてすぐのところで、こちらは帰宅する際に寄りました。どちらも新しくて綺麗な道の駅です。 「水の郷さわら」は眺望抜群...
View Article道の駅「しょうなん」と手賀沼公園
千葉県柏市にある道の駅「しょうなん」で車中泊してきました。柏市なので東京からも近くて下道でも1時間強で到着します。近いのはやはり便利ですね。柏市ではありますが道の駅「しょうなん」がある場所は手賀沼という湖沼の畔にあって付近に高い建物がまったくないため良い意味で田舎っぽさもあります。温泉が道向かいにあって歩いて行けるのもポイントがかなり高いです。 東京近郊で温泉が近い便利な道の駅...
View Article2016年の車中泊(関東近郊のおすすめ道の駅など)
昨年の11月に軽キャンパーを中古で購入してから1年経ちました。最初のうちは車中泊で利用した道の駅などを記事にしてたんですが、最近は同じ道の駅に行くことが多くてあまり書いてませんでした。年の瀬なので、購入してからこの1年でどんなところに出かけたかまとめておこうと思います。 軽キャンパーはまだ使っているか?...
View Article